夏になると 道路脇や家の庭でよく見かける タチアオイ。スッ と伸びた 茎に美しい鮮やかな花が次々に咲き、一目惚れで、絶対育てようと思いました
タチアオイ(ホリホック)はこぼれダネでも育つぐらい、とても丈夫で育てやすいです。特に土の質も選ばず、種をまいて次の年に花を咲かせます
一度咲けば、北海道では数年同じ株から咲きました。またこぼれ種や、秋にできた種を埋めておくと春に発芽します。
花が咲くのは発芽の次の年なので、ちょっと時間がかかりますが、たまに肥料やるぐらいで美しい花が数週間から数ヶ月楽しめます。
しかし、今年はなんと3ヶ月で咲きました
タチアオイ(ホリホック)の栽培の様子をまとめました!
ぜひ3ヶ月で咲いた!タチアオイ(ホリホック)を種から育てました!を読んで、お庭で育ててみてください
目次
5月1日種まき
昨年、たくさん種が取れました
昨年の植木鉢に土が残っていたままだったので、自家製たい肥を混ぜて種まきしました
5月14日発芽しました。

6月12日 本葉が大きくなりました
化学肥料を上げたたので、こんなに大きくなりました

6月22日 前の週の2倍位に成長

7月6日 大きくなり、近々植え替えます
肥料と暑さで一気に成長!
多分鉢パンパンなので、近々植え替えます😅

7月中旬植え替え
米袋に植え替えました!
💡米袋は丈夫で、数年外で植木鉢代わりに使っても破れません😲

8月10日 開花しました😆
いつもは開花まで2年かかるのに、種まき後3ヶ月で咲きました。


8月14日 どんどん咲いています
今までは咲くまで2年かかったのに、咲いているのが信じられません😲
夏が暑くなったからでしょうか?
それとも、米袋の少ない土で育てたので、「来年まで冬越しできないかな?」とタチアオイも咲こうと必死だったのでしょうか?

9月1日 まだ咲き続けてます😂

2〜3年前に発芽した株
こぼれ種か、たくさんできた種を植えたか忘れましたが、無事冬越しして、大きな葉を広げています。
6月12日病気にも負けません。
毎年、この時期に葉っぱの裏側に、たくさんの茶色の点々が付きます。
最初はびっくりして、植物用の病気や虫のスプレーをかけてました。
しかし、最近何の防除もしてませんが、夏にはちゃんと咲いてくれます💪

6月24日 つぼみが付きました!
初夏の日差しを浴びて、つぼみをつけ始めました
花が咲くのは待ち遠しいです😂

7月中旬花が咲きました
タチアオイの花が咲くと、夏になったなと感じます!

まとめ
タチアオイ(ホリホック)を種から育てます!
いかがでしたか?
種からでも育てやすく、種もたくさん出来るので、翌年種をまいたり、こぼれ種でも咲きます。丈夫で育てやすいタチアオイを育ててみて下さい。