今、物価が何もかも値上げの嵐で大変ですよね。少しでも栄養のある野菜を、節約しながら自分も、家族にも食べてほしいと、皆さん思っていると思います。
スーパーで買った にんにくを料理に使おうと思ったら 、根や芽が出てきていたということありませんか?
せっかく根が出ているなら栽培して、更に栄養満点にんにくになったら、お得ですよね!
そこで、 家にあるキムチの容器とヨーグルトの蓋でニンニクの水耕栽培をしてみました。
水耕栽培したスプラウトにんにくには、普通のにんにくに比べて栄養豊富で、にんにく本体も芽も、根も食べることができて、健康にバッチリ!
にんにくの芽を水耕栽培~芽が出たにんにくをスプラウトにんにくに~を読んで頂ければ、1週間ほどで簡単に育ちます。 皆さんも是非やってみてください
目次
用意するもの


🙏栽培中、水は毎日替えて下さい🙏
💡容器はふたがきちっとフィットすれば、何でもいいと思います。私は根っこの成長も見たいので、透明な容器にしています。

一日目:にんにくの水耕栽培開始
- にんにくを一片づつにします
- ヨーグルトのふたに切れ込みを入れます
注意
💡ニンニクの下の部分が水につかると腐ります。
💡根の先端が水につくかどうかくらいに、切れ込みを入れてください


2日目:根がこんなに伸びています

3日目:芽が4~5cmに成長


4日目 にんにくの芽は8cmに!
薄皮を突き破って芽が出て来ました😲😲

5日目芽10cm位に成長

6日目 13cm位に成長!

7日目 15センチ位に成長


この後、夕食に食べました😂

にんにくの香りは残っていますが、味や香りは普通のにんにくより弱くなってました。にんにくがホクホクして、おいしかったです😆
まとめ
にんにくの芽を水耕栽培~芽が出たにんにくをスプラウトにんにくに~いかがでしたか?
にんにくの水耕栽培は水の入れ替えと、水の量を守れば簡単にできます。
芽や根が出てしまったにんにくがあったら、にんにくの芽を水耕栽培~芽が出たにんにくをスプラウトにんにくに~を読んで、水耕栽培にチャレンジしてみて下さい。